誰もが最初は「信用ゼロ・人脈ゼロ」から始めます。
起業や副業を始めるとき、多くの人が感じるのが「自分には信用も人脈もない」という不安です。
私もまったく同じでした。
最初は知り合いすらいなくて、どうやってお客様や仲間を見つければいいのか分からなかったのです。
でも今思えば、
信用も人脈も最初からあるものではなく、行動の中で少しずつ積み重なっていくものでした。
信用を築くために意識したこと
信用を得るために、特別なスキルや肩書きが必要だったわけではありません。
私が心がけたのは「小さな約束を守る」ことでした。
頼まれた仕事を丁寧に仕上げる
投稿や連絡に対して誠実に対応する
嘘をつかず、できないことは正直に伝える
こうした小さな積み重ねが「この人は信頼できる」と思ってもらえるきっかけになりました。
人脈を広げるために行動したこと
人脈を広げるには行動しかありません。
私も何もないところからの始まりでした。
そこで、3つのことに挑戦しました。
それぞれ解説します。
SNS発信で仲間ができた
最初に挑戦したのは、SNSで自分の思いや活動を発信することでした。
「誰も読んでいないかもしれない」と不安でしたが、続けていると少しずつ「共感しました」「私も同じことを考えています」と反応をもらえるようになったのです。
そこから仲間ができ、情報交換や協力のきっかけが生まれました。
SNSは“数”を競うものではなく、思いに共感してくれる人と出会う場所だと気づきました。
地域イベントに参加してネットワークが広がった
次にやったのは、地域のイベントに参加することです。
実際に会場に足を運んで人と話すと、自分の思いを直接伝えられますし、相手の反応もダイレクトに分かります。
地域課題をテーマに活動したいと思っていたので、イベントに参加するたびに「同じ関心を持っている人」に出会えました。
自然とネットワークが広がり、「一緒にやりませんか?」と声をかけてもらえることもありました。
「やりたい思い」を語ったら共感してくれる人が現れた
印象的だったのは、完璧な事業計画がなくても「自分はこんなことをやりたい」と素直に語ったとき、思いが伝わり共感してくれる人が現れたことです。
信用や人脈を得るには、知識や肩書きよりも“熱意や誠実さ”が大事だと強く感じました。
信用と人脈で学んだこと
この経験を通して学んだのは、
信用は一気に築くものではなく、
小さな誠実な行動の積み重ねていく
人脈は「求める」より「一緒に動く」中で育つ
思いを伝えることで共感してくれる人が自然と現れる
ということでした。
信用と人脈は行動の先に生まれる
最初は「信用も人脈もゼロ」で不安でいっぱいでした。
でも、SNSで発信し、地域のイベントに参加し、自分の思いを語ることで、少しずつ仲間や信頼が広がっていきました。
信用や人脈は、待っていても得られません。
小さな行動を積み重ねる中で、自然と育っていくものです。
だからこそ、今あなたが「信用や人脈が足りない」と悩んでいるなら、それは成長の第一歩。
思いを伝えることから、始めてみませんか?
では、また!